二段ベッドは大きくて重いため、どうやって処分すべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
本記事では、二段ベッドの処分方法や処分にかかる費用相場、お得に処分する方法などについて紹介します。使わなくなった二段ベッドの処分に困っている方は、ぜひ記事を参考にしてください。

二段ベッドの捨て方を学ぼうゼっ!
二段ベッドは何ゴミに分類される?無料で処分する方法は?

まずは、ゴミとして捨てる場合の二段ベッドの分類方法について確認していきましょう。
そのままであれば粗大ゴミ扱い
二段ベッドをそのまま捨てるのであれば、各自治体の粗大ゴミ回収を利用して処分する必要があります。
粗大ゴミの詳しい捨て方については後述しますが、自治体への申し込みや処分費用、収集場所への運搬が必要です。もし運搬が厳しい場合は、人を呼んで手伝ってもらうか、自宅まで回収に来てもらえる方法での処分を検討してみると良いでしょう。
自分で解体すれば可燃ゴミ扱い
二段ベッドを自分で解体できる場合は、各自治体の取り決める規定のサイズまで細かくして、可燃ゴミとして処分できます。可燃ゴミとして捨てれば処分費用がかからないため、無料で処分できる場合がほとんどです。
ただし、二段ベッドの解体には相当な労力と工具、スペースが必要になるため、怪我には十分に注意して行いましょう。
二段ベッドの処分にかかる費用相場はどのくらい?

二段ベッドを処分する場合、処分方法によって費用相場が異なります。
先ほど挙げたように、自治体の粗大ゴミ回収を利用する場合は、おおよそ2,000円から3,000円ほどの処分費用が必要です。
また、家電量販店で家具の下取りサービスを利用するのであれば、3,000円ほどから依頼できます。別途、収集運搬費用が発生することもあるでしょう。
そして、不用品回収業者に処分を依頼する場合、5,000円から10,000円ほどの費用が発生すると言われています。業者によって費用が異なるため、事前に確認しておくと安心です。
二段ベッドはリサイクル買取に出すとお得に処分できる

二段ベッドがまだ使える状態で綺麗である場合、リサイクル買取に出すことでお得に処分できます。
ここでは、買取の対象となりやすい二段ベッドの特徴と、高く買い取ってもらうコツについて紹介します。
買取の対象となりやすい二段ベッドの特徴
買い取ってもらいやすい二段ベットの特徴として挙げられるのは、次の2点です。
- 人気メーカーのベッド
- 使用年数が短く状態の良いベッド
まず、人気メーカーのベッドは機能性が高く長持ちする場合が多いため、中古市場でも需要があり売れることが多いようです。
また、使用年数が短く綺麗な状態のベッドは買い取ってもらえる可能性が高く、使用年数に応じて買取基準を決めている業者もいます。
高く買い取ってもらうコツ
二段ベッドを高く買い取ってもらうためのコツとして、次のようなポイントがあります。
- 型番と製造年を正確に伝える
- ベッドを掃除しておく
- 付属品もまとめて売る
製造から年数が経っていない新しいもの高値がつきやすいため、型番と製造年はしっかりと伝えましょう。
また、綺麗な状態でなければ値段がつかないこともあるため、ベッドを掃除しておくことは必須ともいえます。
そして、引き出しやフックなどベッドについている付属品があれば、まとめて売ることで買取価格が高くなる可能性があります。
二段ベッドのおすすめ処分方法7選

ここからは、二段ベッドのおすすめの処分方法として、次の7種類を紹介します。
- 方法①粗大ゴミとして捨てる
- 方法②解体して可燃ゴミとして捨てる
- 方法③家電量販店の下取りサービスに出す
- 方法④リサイクルショップで買い取ってもらう
- 方法⑤フリマやオークションに出品する
- 方法⑥知人に譲る
- 方法⑦不用品回収業者に回収してもらう
それぞれ解説しますので、内容を見ていきましょう。
方法①粗大ゴミとして捨てる
粗大ゴミとして捨てる場合は、次の手順に沿って処分しましょう。
- 各自治体へ回収の申し込みをする(電話またはインターネット)
- 回収日までに粗大ゴミ回収シールを購入し、必要事項を記入する
- シールを見える位置に貼り付け、当時の朝に運び出す
必ず事前の申し込みが必要になるため、注意してください。また、粗大ゴミ回収シールについては、コンビニなどで購入可能です。
回収日の朝になったら回収員が確認しやすい位置にシールを貼り、収集場所まで持っていきましょう。
方法②解体して可燃ゴミとして捨てる
自宅に工具や作業スペースが揃っている場合は、解体してサイズを小さくしたり素材ごとに分別したりして、可燃ゴミとして処分できます。
ただし、大きさがある物なのでできる限り2人以上で作業を行い、ケガをしないように注意しましょう。
解体する際の目安として、多くの自治体では一辺の長さが30cmを超えると粗大ゴミ扱いとなるため、それよりも小さなサイズにすることがおすすめです。また、ベッドに使われている素材を確認し、正しい分別方法で処分するようにしてください。
方法③家電量販店の下取りサービスに出す
二段ベッドを買い換える場合、家電量販店の下取りサービスに出すことで処分できます。
対応しているかは店舗によって異なるため、お近くの店舗に直接問い合わせてみてください。
多くの場合は自宅までベッドを回収しに来てくれるため、自分で解体したり処分したりする手間が発生しません。
もし買い替えを検討しているのであれば、下取りサービスを実施している店舗がないか、確認してみると良いでしょう。
方法④リサイクルショップで買い取ってもらう
二段ベッドがまだ使える綺麗な状態だったり、人気メーカーのものだったりする場合は、リサイクルショップで買い取ってもらうことでお得に処分できます。
買取に出す際は、先ほどあげた高値買取のコツを意識し、事前に準備しておくことがおすすめです。
リサイクルショップは、ハードオフグループのオフハウスやトレジャーファクトリーでも買取してもらえるため、お近くの店舗を探してみてください。
どちらも出張買取に対応しているため、自分で運搬するのが困難な場合でも楽に処分できるでしょう。
方法⑤フリマやオークションに出品する
いらなくなった二段ベッドを買い取ってもらう方法として、フリマやオークションに出品する方法もあります。
メルカリやヤフオク、ジモティーなどのサイトに出品すると、購入者が見つかるかもしれません。
ただし、二段ベッドはサイズが大きいため梱包・発送がかなり大変になるだけでなく、送料も高くなります。
そのため、今までサービスを利用したことがない方にはあまりおすすめできません。また、個人間のやり取りになるためトラブルやクレームにつながるリスクについても理解し、処分方法を決めましょう。
方法⑥知人に譲る
もし周りで二段ベッドを欲しがっている人がいる場合、知人に譲ることで処分費用をかけずに手放せます。
もし譲ることになった場合は、汚れを落として綺麗に掃除しておくことで、次に使う人が気持ちよく使えるでしょう。
方法⑦不用品回収業者に回収してもらう
二段ベッドを自分で処分するのが難しい、できるだけ楽に処分したい、という場合は、不用品回収業者に依頼して回収してもらうことがおすすめです。
他の処分方法よりも費用がかかりますが、自宅まで回収しに来てくれるため、処分に手間がかかりません。また、24時間対応している業者も多く、日中忙しい方でも楽に処分できるでしょう。
ベッドのほかにも不用品をまとめて回収してもらえるため、子どもの成長や引っ越しなどで不用品が大量にある場合は、それぞれ処分するよりも費用を抑えて処分できる場合があります。
不用品回収業者に依頼する際は必ず複数社を検討し、見積もりを取った上で納得のできる業者を選ぶようにすることが大切です。なかには悪徳業者も存在するため、信頼できる業者を見つけられるようにしましょう。
二段ベッドを楽に処分したいならスッキリ回収へ!
本記事では、二段ベッドの処分について、ゴミの分類方法や費用相場、買取のコツ、おすすめの処分方法などを紹介しました。二段ベッドはそのまま捨てる場合は粗大ゴミ、分解する場合は可燃ゴミとして処分できます。
また、二段ベッドを楽に処分したい、自力で処分するのは厳しい、という方は、不用品回収業者のスッキリ回収へお任せください。
最短即日の回収に対応しているほか、LINEで写真を送っていただくと簡単な査定が行えます。
不用品回収のほかにも、遺品整理や生前整理、ゴミ屋敷掃除なども承っておりますので、こちらのフォームよりお問い合わせください。